スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
--The Asahi Shimbun, March 11
EDITORIAL: The voices from Tohoku must be heard 5 years after the disaster
(社説)震災から5年 心は一つ、じゃない世界で

Exactly five years have passed since March 11, 2011, when Japan was struck by what has been described as the biggest postwar national crisis.
On that day, the Great East Japan Earthquake and subsequent tsunami ravaged wide areas in the northeastern Tohoku region and triggered the meltdowns at the Fukushima No. 1 nuclear power plant.
 戦後最大の国難といわれた東日本大震災と福島第一原発の事故が起きた「3・11」から、5年がたつ。

Reconstruction work is continuing in coastal areas of Miyagi and Iwate prefectures. Many residents are still struggling to rebuild their shattered livelihoods.
 宮城県や岩手県の海沿いでは工事の音が鳴り響く。だが、暮らしの再建はこれからだ。

Around 170,000 people, mainly residents in Fukushima Prefecture, are living away from their homes as evacuees.
福島県をはじめ、約17万人が避難先での生活を強いられている。

People in the affected areas are still reeling from the aftermath and fallout of the devastating natural disasters and the harrowing nuclear accident.
 震災と原発事故は、今もなお続いている。

But how many people in other parts of the nation far from the stricken areas truly understand the harsh realities in communities battered by the disasters?
被災地から離れた全国で、その現実感を保つ人はどれだけいるだろう。

GAP WIDENS BETWEEN AFFECTED AREAS, OUTSIDE WORLD
 ■深まる「外」との分断

Immediately after the disasters occurred, everybody’s heart went out to people in the affected areas. Many Japanese talked about “mutual support” and the “ties” that bound them with the victims. The kanji for “kizuna,” meaning “human bonds,” was chosen as the Chinese character that most powerfully symbolized the year.
 直後は、だれもが被災地のことを思い、「支え合い」「つながろう」の言葉を口にした。年の世相を表す「今年の漢字」に、「絆」が選ばれもした。

But we now wonder if all of the sympathetic feelings expressed back then were genuine. In the disaster-stricken areas, many people are lamenting the growing psychological distance with the rest of Japan.
Various emotionally charged issues have divided communities in the affected areas.
 あの意識ははたして本物だったろうか。被災地の間ではむしろ、距離が開いていく「分断」を憂える声が聞こえてくる。

They include forcing residents to leave the places where they have lived for a long time, and constructing levees that separate the land from the sea, which has supported their livelihoods.
 住み慣れた土地を離れる住宅移転。生活の場である海と陸とを隔てる防潮堤。

Debates over whether to preserve or remove remnants of buildings destroyed by the disasters have raised complicated feelings: a desire to forget what happened mixed with a determination to never forget.
「忘れたい」と「忘れまい」が同居する震災遺構。それぞれの問題をめぐり地元の意見は割れてきた。

Such divisions threaten to destroy harmony among community members. The problem is most acutely felt in Fukushima Prefecture.
 人間と地域の和が壊れる。その痛みがもっとも深刻なのは、福島県だ。

Disputes over the effects of radiation have shaken residents’ values and judgments. The problem has been compounded by the fact that Tokyo Electric Power Co., operator of the Fukushima No. 1 plant, paid different amounts of compensation to victims based on radiation levels in their areas.
Families and communities have been split into opposing groups.
 放射線の影響をめぐり、住民の価値観や判断は揺れた。線量による区域割りで東京電力からの賠償額が違ったことも絡み、家族や地域は切り刻まれた。

Some residents are working hard to repair the severed ties, and a variety of efforts are under way to heal wounded communities. They include a program to guide visitors to deserted towns and a project to provide information about Fukushima to people who voluntarily fled their communities in the prefecture.
 ささくれだつ空気の中で、修復を求めて奔走する人たちはいた。無人の町を訪問者に案内したり、自主避難者向けに福島からの情報発信を始めたり。さまざまな活動が生まれた。

Sachiko Bamba, a resident of Minami-Soma city, has worked with doctors to organize more than 80 study sessions to help citizens learn about radiation.
 南相馬市の番場さち子さんもその一人だ。医師と一緒に放射線についての市民向け勉強会を80回以上重ねた。

Her project is driven by the belief that acquiring accurate knowledge about radiation helps people make educated decisions about their futures and assume a positive attitude toward life.
まずは正しい知識を得る。それが今後の生活の方針を納得して選び、前向きになる支えになると考えた。

Bamba and other like-minded people are concerned that residents’ struggles to overcome the huge challenges over the past five years remain largely unknown to people in other parts of the nation, creating widening perception gaps.
 番場さんらがいま懸念するのは、5年にわたる苦悩と克服の歩みが、被災地の「外」に伝わらず、認識のギャップが広がっていることだ。

They still receive questions from people outside Fukushima Prefecture on whether local residents must wear masks when they go out or whether rice produced in Fukushima Prefecture is safe for eating.
 「福島県では外出時にマスクは必要か」「福島産の米は食べられるのか」。県外から、そんな質問が今も続く。

The safety of various farm products from Fukushima Prefecture has been confirmed through constant measurements of airborne radiation and human exposure doses as well as continuous efforts to decontaminate polluted areas and check radiation in all foodstuffs.
 空間線量や体内の被曝(ひばく)の継続的な測定、食材の全量検査、除染作業などさまざまな努力を重ねた結果、安全が確かめられたものは少なくない。

But people outside the prefecture are not receiving much information about such improvements and progress.
だが、そうした正常化された部分は、県外になかなか伝わらない。

Last year, a man outside Fukushima Prefecture who called himself an anti-nuclear activist criticized a mother for remaining in Koriyama and supposedly exposing her child to health risks. She was deeply disheartened by the simple, inconsiderate and ill-founded argument against living in Fukushima that was based on his opposition to nuclear power.
 郡山市に住む母親は昨年、県外の反原発活動家を名乗る男性から「子供が病気になる」と非難された。原発への否定を無頓着に福島への忌避に重ねる口調に落胆した。

“How long will this kind of nonsense continue?” she uttered to herself.
「まだこんなことが続くのか」

STUDENTS SEEKING WORDS FOR COMMUNICATION
 ■「言葉」を探す高校生

It is probably inevitable that differences in perceptions will appear over time between people in the disaster areas and those in the rest of the nation.
 時がたてば、被災地とほかとの間に意識の違いが生じるのは仕方のないことでもある。

To make our society less vulnerable to disasters, however, it is vital to constantly narrow such perception gaps. The positions of people currently struggling with hardships and those who are not may be reversed at any time.
 だが、災害に強い社会を築くには、その溝を埋める不断の努力が欠かせない。いま苦境と闘う人と、そうでない人とは、いつ立場が変わるかも知れない。

People in Fukushima Prefecture want to share their experiences over the past five years with the outside world. They believe the facts about the divisions caused by the nuclear disaster and their efforts to overcome them should be part of the lessons learned by the entire nation.
 福島の人びとが「この5年」を外に知ってほしいと思うのは、原発事故がもたらす分断の実相と克服の努力を全国の教訓として共有すべきだと考えるからでもある。

People in the prefecture are continuing their quest to find ways to achieve this goal.
 模索は続いている。

At Futaba Future School, a prefectural high school that opened last spring in the town of Hirono, Fukushima Prefecture, theater is a required course.
 福島県広野町に昨春開校した県立ふたば未来学園高校では必修科目に演劇を組み入れる。

The course is taught by reputed playwright Oriza Hirata, who has instructed his students to “express as they are the discrepancies in feelings due to different positions and unsolvable issues.”
 指導する劇作家の平田オリザ氏が生徒たちに課したのは、「立場の違いによるすれ違いや解決できない課題をそのまま表現する」こと。

At the outset of the course, Hirata told the students: “Let me tell you something. Nobody in the world understands things about Fukushima and you.”
 授業の冒頭、平田氏は言う。「言っとくけど、福島や君たちのことなんて世界の誰も理解なんてしてないからね」

The challenge facing the students is how to communicate their feelings to indifferent people. Tackling this challenge requires them to ask themselves whether they can really imagine the feelings of others.
 関心のない人に、どうやったら自分の思いが伝わるか。それは同時に、自分が他者の思いを想像できているかを自問することにもなる。

Bamba of Minami-Soma has also set up a study group to learn from TEPCO executives. She decided to stay in contact with the operator of the crippled nuclear plant to learn more about the company, which is responsible for rebuilding the devastated communities in the prefecture.
 番場さんは、福島担当の東電役員を招いた勉強会も始めた。事故を起こした東電とあえて交流するのは、最後まで福島の再生に努める責任を負っている相手のことを知るためだ。

In this world, people’s hearts are not one. History is littered with many examples of painful divisions among people, including the cases of Hiroshima and Nagasaki, the only cities to suffer a nuclear attack, communities afflicted by pollution-caused diseases like Minamata disease, and Okinawa Prefecture, which has been forced to bear an excessive burden of hosting U.S. military bases.
 この世は、「心は一つ」ではない。歴史をみれば、分断はいくつも存在した。原爆に苦しんだ広島と長崎、水俣病など公害に侵された町、過大な米軍基地を押しつけられた沖縄――。

Various areas around this nation have been suffering on their own and fighting the pain caused by misunderstandings and perception gaps. Exchanges are growing between Fukushima Prefecture and other areas grappling with these problems.
 重い痛みを背負い、他者との意識差に傷つき悩みながら闘ってきた全国の地域がある。いま、そうした地域と福島とで交流する催しが増えている。

START WITH THINGS THAT CANNOT BE EASILY SHARED
 ■伝わらないことから

If people living in different places and thinking about different issues want to connect with each other, they need to start talking about things that they both do not understand and continue their dialogue.
 住む場所も考える問題も違う人間同士が「つながる」ためには、「互いにわからない」ことから出発し、対話を重ねていくしかない。

“A desire to communicate is only born out of an experience of being unable to communicate,” Hirata says. “From this point of view, children in the stricken areas who have experienced the disaster, the mutual help and the divisions have the potential to play leading roles in reconstruction efforts and open up a new future for our society.”
 「伝えたい気持ちは、伝わらない経験があって初めて生まれる。その点で、震災と助け合いと分断とを経験した被災地の子どもたちには、復興を担い、世の中を切りひらく潜在的な力がある」と平田氏は言う。

Every Japanese should pay fresh and serious attention--and respond--to the messages people in the affected areas are sending out.
 被災地からの発信を一人ひとりが受け止め、返していくことから、もう一度始めたい。
2016/03/12(土) 12:06 英字新聞 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

コメントフォーム

以下のフォームからコメントを投稿してください

プロフィール


カイちゃん父親に花束を捧げる

タイのスラチャイです

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

[ 英字新聞リンク ]
ocn cafe
fc2
goo
yahoo
ameba

online casino

[ online casino ]
オンラインカジノとは

[ 32red casino mobile ]
for iPhone, Android
Roulette Game
Blackjack Game
Slots Game

[ my favorite way ]
Earning some money on the commuting train is fantastic.
roulette game
通勤電車の中で稼ぐ(ルーレット)^^
ルーレットで遊ぶ

[ 32red casino iPhone & Android ]
Mermaids Millions
Royal Derby
Tomb Raider
Blackjack Game
Major Millions

Tomb Raider iTunes App
Blackjack iTunes App
Roulette Game
Android & iPhone Direct Registration

[ sellection for mobile ]
32Red Web App (iPhone & Android) Casino - Homepage

[ 32red download for PC ]


[ online casino for PC ]
Roulette
Blackjack
Online Slots

[ zipang casino ]
in english

検索フォーム

seesaa100 英字新聞s HPs 1

スラチャイの家族紹介
私の家族

スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです

スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語

タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

seesaa100 英字新聞s HPs 2

タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド

14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律

14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律

[ 英字新聞リンク ]
yahoo geolog
yaplog
worldpress
teacup
jugem
hatena
@word
blogger
biglobe
excite
a8
so-net
ameblo
wox
rakuten
ninja
seesaa
goo
fc2
yahoo
livedoor
dreamlog

[ HPリンク ]
HP2 srachai2000_2
Japanese for Thai students
タイ語学習サイト
ラオ日・日老辞書
cocolog 家族のアルバム
fc2 家族のアルバム

クリック募金^^

メールフォーム

ご意見ご感想お待ちしております。
お返事が必要な場合は必ずメールアドレスをご記入下さい。

WOXフレンド